esq-Online

475 / 525 ツリー    ←次へ | 前へ→

【149】Glen Campbell 最後のスタジオアルバム esq-Online SYSOP:Yass.M. 11/9/9(金) 23:16 ラジオ
【150】Re:Glen Campbell 最後のスタジオアルバム ジョンとラボたる2693 11/9/10(土) 12:26

【149】Glen Campbell 最後のスタジオアルバム
ラジオ  esq-Online SYSOP:Yass.M.  - 11/9/9(金) 23:16 -
http://www.kcrw.com/music/programs/ap/ap110822glen_campbell_ghost_
こちらで9月21日まで全曲ストリーミング試聴できます。

すべて新曲ですが、グレン・キャンベルの過去の名曲から、様々なアレンジやメロディーが、さりげなくちりばめられていて、素晴らしいプロダクションが施された、非常に素晴らしいアルバムになっています。
しかも後ろ向きな感じは全くなく、実に若々しいサウンドです。
初期のアルツハイマーを発症し、これが最終スタジオアルバムということだそうですが、まだまだ声も出ていて味わい深く、残念の一言に尽きます。

Roger Joseph Manning Jr.が曲間のインタリュード(短いインストルメンタル)を担当して、これがまたドリーミーで良い味を出しています。
皆さんぜひ、聴いてみてください。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【150】Re:Glen Campbell 最後のスタジオアルバム
 ジョンとラボたる2693  - 11/9/10(土) 12:26 -
クリックして聴き始めたらいつの間にか最後まで聞き入ってしまいました。
声の魅力、メロディーの心地よさ、アレンジのかっこよさを感じました。
昨今のヒットチャートラジオからは感じることが難しくなった音楽の魅力を味わえました。
 そういえば最近みた音楽番組は大半の時間が「懐メロ」の時間。その間カメラの前に座らされているミュージシャンは何を感じているんだろうと複雑な心境だろうなと考えてしまいました。
 ちょうど昨日はBrett Raymondの新作を手に入れて夜に聞き入ってしまいました。年齢や作品数からマンネリや「枯れ」を感じるどころか惹きこまれてしまいました。
 今のチャートの歌からは洋邦問わず「歌声」に魅力を感じることが少なく、「発声法が最近は変わってきたのかな」とわかりもしない理由を自分なりに見つけて(^_^;)納得するようになって来ました(笑)。

曲間に入るJrさんの音楽も「時折窓から入る涼しい風」のようでほんとうに良い感じですね。
買わなくては。
http://www.amazon.co.jp/Old-California-Raymond-Dante/dp/B0039G9S1O
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

475 / 525 ツリー    ←次へ | 前へ→
 169,399
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b4