esq-Online

521 / 525 ツリー    ←次へ | 前へ→

【20】こんな見出しに納得 esq-Online SYSOP:Yass.M. 11/4/8(金) 15:47 esq缶
【21】Re:こんな見出しに納得 みゅー 11/4/8(金) 21:45
【22】Re:こんな見出しに納得 esq-Online SYSOP:Yass.M. 11/4/8(金) 23:00
【23】読んできました。 norico(#1046) 11/4/9(土) 23:28

【20】こんな見出しに納得
esq缶  esq-Online SYSOP:Yass.M.  - 11/4/8(金) 15:47 -
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

あなたが子供だった時、東京の「放射能」は1万倍!
――福島県出身者に降りかかる放射能差別。だが、半世紀前、東京の放射能は1万倍だったことをご存じか!

今日たまたま電車の中吊りで見かけた週刊新潮の広告に、上のような見出しがありました。
そうだよなぁ、ぼくの子供の頃は本当に公害がひどくて、川はどこもどぶ川のようでヘドロがいっぱい、工業地帯は昼でも夜のように薄暗く、息を吸うだけで息苦しいぐらい酷かった記憶があります。きっといろんな悪いものが空気中にあったんじゃないかな、とかねてから思っていました。
人間って、そんなにヤワじゃないんですよね。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【21】Re:こんな見出しに納得
 みゅー  - 11/4/8(金) 21:45 -
「雨にあたると放射能で頭がハゲる」なんてよく言われたものです。
実際どの程度の放射線量だったかはわかりませんが。

小学生の頃読んでいた雑誌の中にも「光化学スモッグ対策にうがいをする小学生」の姿とかが描かれてました。家は田舎でそんな事はなかったのでなんとも不思議な光景に思って見ていました。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【22】Re:こんな見出しに納得
 esq-Online SYSOP:Yass.M.  - 11/4/8(金) 23:00 -
>小学生の頃読んでいた雑誌の中にも「光化学スモッグ対策にうがいをする小学生」の姿とかが描かれてました。家は田舎でそんな事はなかったのでなんとも不思議な光景に思って見ていました。
光化学スモッグ、きつかったですよ。息を吸うと喉が詰まる感じで咳き込むし、目もちかちか痛くなるし。陽が強い日などに注意を促すサイレンがよく鳴っていました。

そういえば思い出したけど、ぼくのピアノの先生が一時期、新宿区の牛込柳町近くに住んでいて通っていたのですが、交通量の激しい交差点でしかも、地形的に谷底だったため、日本で一番空気が悪い場所といわれていました。
確かに排気ガス、スモッグがものすごかった記憶があります。

今の東京はずいぶんよくなりました。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【23】読んできました。
 norico(#1046)  - 11/4/9(土) 23:28 -
光化学スモッグ、ありましたね。私は田舎暮らしだったのでそこまでひどくありませんでしたが、「光化学スモッグ注意報」が出るとなんとなくノドが痛かったような。

それから、リンクに貼られていた当該雑誌、立ち読みしてきました(手持ちがなかったので買えませんでしたが)。

▼esq-Online SYSOP:Yass.M.さん:
>今の東京はずいぶんよくなりました。

書いてあった内容で覚えているのは
「(空気中の放射線についての話)高度経済成長期の東京と今の東京を比べると、1000分の一になっている」らしいです。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

521 / 525 ツリー    ←次へ | 前へ→
 169,399
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b4